入寮案内の特設ページはこちらです
2023年度秋期⼊寮選考について
2023年度春期入寮選考について
以下の日程で入寮面接を行います。 以下の日程で入寮面接を行います。
8月25日(金)、8月26日(土)10時〜12時、13時〜17時
9月9日(金)、9月10日(土)10時〜12時、13時〜17時
今回の面接は対面形式にて実施します。
詳細は募集要項をお読みください。
質問等があれば下記メールアドレスにお問い合わせください。なお、返信には数日かかる場合がございますがご了承ください。interview(at)kumano-ryo.com (at)は@にしてください。
熊野寮は毎年、3月の春入寮と9月の秋入寮の二回、新入寮生を募集します。熊野寮への入寮を希望される方は、必要事項を記入した書類を揃えた上で、入寮面接を受けてください。
入寮面接は、入寮希望者に対し熊野寮の説明をするための場であり、入寮者を決定することが目的ではありません。なお、入寮希望者が定員を上回った場合、抽選を実施することがございます。あらかじめご了承ください。
2023年度(秋) 熊野寮入寮募集要項
1.対象・・・京都大学学部生、京都大学大学院生、研究生、その他本学に学籍のある者 。性別・国籍は問わない。
2.人数・・・現在の空き人数を募集する。
3.選考・・・入寮希望者が募集人数を超えた場合は選考を行う。
(1)入寮基準 … 寮自治活動を理解し、積極的に参加すること。
(2)選考方法 ※部屋割りの都合上、選考は男女に分けて行われる。
(ア)一般選考 … 全員に対して抽選を行って選考する。
(イ)特別選考 … 一般選考に優先して行われる。
①経済選考 … 経済的に困窮している者は、経済選考に出願できる。出願希望者は、出願参考書類の所定の欄に記入し、既定の書類(後述)を添えて提出すること。困窮状況が明らかな場合は優先的に入寮を認める。
②留学生選考 …留学生は経済選考で必要な証明書を提出するのが困難であること、また留学生が置かれている社会的状況を考慮し、留学生枠を設定する。経済的に困窮している留学生の入寮希望者は、留学生枠への応募が可能である。その際、留学生選考用書類も併せて提出する必要がある。応募者の総数が留学生枠を超えた場合は、留学生枠内で抽選を行う。
※なお、経済選考、留学生選考に応募した者は、経済選考・留学生選考に漏れた時点で自動的に一般選考にまわる。
4.出願書類
下記の書類を紙媒体にて面接日に持参し、面接受付時に提出すること。なお、⼀度提 出された書類はいかなる理由があろうと返却しない。
※原則⾯接⽇までに提出すること。やむを得ず当⽇までに⽤意できない事情がある場合は、⾯接受付時にその旨を申し出たうえ、⼊寮⼿続きまでに必ず提出すること。
▼全員必要なもの
①学籍を確認できるもの(学⽣証など)の写し
※新入学の者は合格証明証を受け取った後、その写しを提出すればよい
②同⼀世帯の住⺠票の写し(3か⽉以内に取得したもの)
※留学⽣は不要。
※市役所等で「同居している家族全員について記載されている住民票」を請求すれば入手できます。
※マイナンバーや本籍の記載は不要です。
③⼊寮願(署名をした上、顔写真を貼ること。)
④出願参考書類
▼経済選考出願に必要な書類 ※3/12 17:00までに必ず提出すること。
④出願参考書類の所定の欄に家庭の経済状況(家族の人数、収入の有無、就学の状況など)についての説明をできるだけ詳細に記入すること。十分な情報が記されていない場合、経済選考に出願できない場合がある。
⑤家族全員の所得(または家庭の経済状況)を示すことのできる公的機関の発行する証明書(コピー可)
(例)源泉徴収票、確定申告書、失業保険の給付証明書、住民税の免除証明書など
⑥特別な事情がある場合には、そのことを詳しく書いた書類やそれを証明できる公的な書類
▼留学生選考出願に必要な書類
⑦留学生選考書類
5.面接
入寮を希望する者は、必ず入寮面接を受けなければならない。
この面接は入寮希望者が予め寮自治について理解するために行われる。これによる選考は、あまりに寮自治への理解がないと判断される場合を除いて行わない。なお面接時間についての予約は受け付けておらず、下記の受付時間の中で都合のよい時間帯に面接を受ければよい。
○⾯接⽇・受付時間
8月25日(金)、8月26日(土)
10:00~12:00
13:00~17:00
9月9日(土)、9月10日(日)
10:00~12:00
13:00~17:00
なお10時,13時は面接希望者が集中し面接官が不足する場合がよくある。面接官が不足している間は順番待ちとなってしまうので、10時,13時はなるべく避けるように。
京都大学を受験するものは受験の合否が出る前でも面接を受けることができる。
○所要時間 約1〜2時間
〇寮内⾒学
面接後に可能である。面接の場に入寮希望者本人以外は同席できないが、見学は付添人の同伴も可能である。なお、付添人には面接中の待合スペースを用意している。
6.選考後の流れ
(1)当落発表
面接最終日の夜に選考を行う。翌々日中、18時までに、当落に拘わらず全ての出願者に選考結果を電話で通知する。
(2)繰り上げ当選
落選者は、キャンセル待ちに登録することができる。選考結果の連絡を受けた際に申し込むこと。
選考当選者のキャンセルが発生するたびに、キャンセル待ちに登録した者の中から、繰り上げで追加の当選者が確定していく。追加で当選した者には、即電話で連絡する。
7.入寮手続き ※期日までに行われなければ入寮資格を失う。
やむを得ず面接日に不足書類があった者は手続きまでに必ず書類を持参すること。
〇受付日
未定
〇昼ごろからの入寮オリエンテーションに参加すること。また、これに不参加の者は強制退寮となる場合があるので、必ず参加のこと。09/30(土)。
入寮オリエンテーションは17頃を目安に終わる予定であるが、場合によっては数時間伸びることが考えられる。当日中に新幹線等で帰る予定のある方、また入寮オリテ後の予定がある方は時間帯に充分留意するように。
●受付場所
熊野寮事務室 (正面から建物に入ってすぐ右手にあります)
●所要時間
1〜2時間
●連絡先
TEL: 075-751-4051 または 075-751-4050
メールアドレス: interview_at_kumano-ryo.com (_at_は@です)
※内容について、必要に応じて寮内で共有されることがありますのでご了承ください。共有されたくない事情がある場合は限られた条件・人数で共有するなど要望に応じて柔軟に対応しますのでお申し付けください。
紙版のパンフレットは熊野寮に直接お越しいただけばお渡しできます。入試当日は入試会場でも配布しております。入寮希望の方は上記提出書類を持参し、上記面接日に熊野寮までお越し下さい。
ウェブ版のパンフレットはこちらです
入寮願、出願参考書類は、紙版のパンフレットに挟み込んであります
入寮希望の方は上記提出書類を持参し、上記面接日に熊野寮までお越し下さい。
もしくは、このページの↓でダウンロードし印刷して、持参していただいても大丈夫です。
サイズはB4両面刷りで一枚もしくはA4片面刷りで四枚で印刷してください。